18.02.24 石狩・札幌・おもちゃ屋めぐり
▽サーモンファクトリー裏の旧石狩川では、冬のレジャーの定番、ワカサギ釣りで賑わっていた。

▽石狩から札幌に向かう途中で見た、かっこいい車。

▽かっこいい。

▽観光客がまず見に行かない、除雪した雪を捨てる山。

▽旅行きたっていうのにココス。集合場所にちょうどよかったので。あと、さいごのクリアファイルほしかったので。

▽札幌と、神奈川から出張でこちらに来ている友人の3人でおもちゃ屋めぐり。トイメイツはけっこうしっかりした模型屋で、ほかにも文教堂ホビーもあるので、札幌市内であればプラモライフにこまることはなさそうだ。

▽そして南平岸。いつもの高台公園。すぐ近くのオーム模型でプラモデルいっぱい買った。

▽なんの変哲もない公園だが、我々以外にも観光客がいた。聖地である。

▽onちゃんです。

▽おもちゃを見たあとはもやしを食べる。

▽もやしを食べたあとは、まんだらけなどを見て解散。札幌のキービジュアルを撮影。

▽氷点下5度のなか、1時間くらい撮影していた。


▽石狩から札幌に向かう途中で見た、かっこいい車。

▽かっこいい。

▽観光客がまず見に行かない、除雪した雪を捨てる山。

▽旅行きたっていうのにココス。集合場所にちょうどよかったので。あと、さいごのクリアファイルほしかったので。

▽札幌と、神奈川から出張でこちらに来ている友人の3人でおもちゃ屋めぐり。トイメイツはけっこうしっかりした模型屋で、ほかにも文教堂ホビーもあるので、札幌市内であればプラモライフにこまることはなさそうだ。

▽そして南平岸。いつもの高台公園。すぐ近くのオーム模型でプラモデルいっぱい買った。

▽なんの変哲もない公園だが、我々以外にも観光客がいた。聖地である。

▽onちゃんです。

▽おもちゃを見たあとはもやしを食べる。

▽もやしを食べたあとは、まんだらけなどを見て解散。札幌のキービジュアルを撮影。

▽氷点下5度のなか、1時間くらい撮影していた。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-24 23:59
| diary
18.02.23 函館・小樽・石狩
▽函館最終日だったので、せっかくなので朝飯は朝市で海鮮・・と思ったのだがハズレをひいた。あまり美味くなかったのだよ。

▽石狩の友人が車で迎えに来てくれたので、新中野ダムへ寄ってもらった。カードゲットだ。

▽そして美利河ダム。すげえ吹雪いてきた。

▽公園も除雪されていないし、当然だが魚道の見学もできない。また夏に来よう。

▽すごい雪だったのヨ。

▽ダムのあとは小樽へ。

▽小樽のキービジュアル。

▽色温度をキュッと寒くして、氷柱を撮影。あまり見ないアングルでは。

▽橋。

▽ところで、札幌近郊には日帰り入浴できる温泉施設が結構あって、風呂のほかに食事や、リラクゼーションルームがあって「翌朝まで休む」ことができるので、下手なライダーハウスに宿泊するよりもいいのでは?と気づいた。


▽石狩の友人が車で迎えに来てくれたので、新中野ダムへ寄ってもらった。カードゲットだ。

▽そして美利河ダム。すげえ吹雪いてきた。

▽公園も除雪されていないし、当然だが魚道の見学もできない。また夏に来よう。

▽すごい雪だったのヨ。

▽ダムのあとは小樽へ。

▽小樽のキービジュアル。

▽色温度をキュッと寒くして、氷柱を撮影。あまり見ないアングルでは。

▽橋。

▽ところで、札幌近郊には日帰り入浴できる温泉施設が結構あって、風呂のほかに食事や、リラクゼーションルームがあって「翌朝まで休む」ことができるので、下手なライダーハウスに宿泊するよりもいいのでは?と気づいた。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-23 23:59
| diary
18.02.22 函館その6
▽夜、五稜郭タワーからの五稜郭ライトアップ。

▽奉行所。

▽橋。

▽外堀から。

▽夜の函館駅。

▽イカ。

▽道。

▽夜の摩周丸。

▽夜の市街地。

▽吹雪いてきたので、宿に戻る。


▽奉行所。

▽橋。

▽外堀から。

▽夜の函館駅。

▽イカ。

▽道。

▽夜の摩周丸。

▽夜の市街地。

▽吹雪いてきたので、宿に戻る。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-22 23:55
| diary
18.02.22 函館その5
▽函館市青函連絡船記念館摩周丸は、1965年から88年まで青函連絡船として活躍した摩周丸(2代目)の船体を利用した博物館である。

▽船内には他の青函連絡船の模型が展示されいる。甲板に車を載せて移動するのは、いまでは珍しいか。

▽通信室。

▽操舵室。

▽スイッチ類は動かせる。

▽JNRのマーク。

▽ふれあいイカ広場からの函館山。

▽湯倉神社のうさぎ。

▽緑園通りのアーチ橋。

▽もとは物資運搬に使う鉄道だったそうだ。

▽その名残か、鉄の橋。

▽夜乗ったどーもくん市電。


▽船内には他の青函連絡船の模型が展示されいる。甲板に車を載せて移動するのは、いまでは珍しいか。

▽通信室。

▽操舵室。

▽スイッチ類は動かせる。

▽JNRのマーク。

▽ふれあいイカ広場からの函館山。

▽湯倉神社のうさぎ。

▽緑園通りのアーチ橋。

▽もとは物資運搬に使う鉄道だったそうだ。

▽その名残か、鉄の橋。

▽夜乗ったどーもくん市電。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-22 23:52
| diary
18.02.22 函館その4
▽2日目、朝から五稜郭へ。

▽五稜郭タワーからの眺め。18mmのレンズでもつかわんと全景は無理だろう。

▽函館山。

▽五稜郭の中央にある、函館奉行所(復元)。

▽いい天気でした。

▽昼飯は、五稜郭すぐ近くのラッキーピエロ。カツバーガー。

▽「じっと手を見る」

▽カニ。

▽カニ。

▽函館朝市、もう完全に観光客向けになっているし、歩いてるだけで何故か片言の日本語で話しかけられる。俺は日本人だが、どうもストレンジャーと勘違いされたようだ。

▽朝市のさきに見つけた船。摩周丸。

▽摩周丸は、かつて青函連絡船として稼働していたのだ。続く。


▽五稜郭タワーからの眺め。18mmのレンズでもつかわんと全景は無理だろう。

▽函館山。

▽五稜郭の中央にある、函館奉行所(復元)。

▽いい天気でした。

▽昼飯は、五稜郭すぐ近くのラッキーピエロ。カツバーガー。

▽「じっと手を見る」

▽カニ。

▽カニ。

▽函館朝市、もう完全に観光客向けになっているし、歩いてるだけで何故か片言の日本語で話しかけられる。俺は日本人だが、どうもストレンジャーと勘違いされたようだ。

▽朝市のさきに見つけた船。摩周丸。

▽摩周丸は、かつて青函連絡船として稼働していたのだ。続く。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-22 23:50
| diary
18.02.21 函館その2
▽17時30分ごろ、日が落ちてみると「よくみる景色」にかわりつつある函館。

▽少しずつ光が増える。

▽展望台は人が多すぎて落ち着いて撮れないので、ロープウェイ駅の隣の公園から。

▽もう一枚。

▽ここはここで、いいロケーションだった。

▽あらためて展望台に戻り、キービジュアルを撮影。満足。

▽八幡坂。

▽夕飯はハセガワストアーのやきとり弁当。豚だけどやきとり弁当。うま辛タレは本当に美味い。次は中か小を2種類注文して味を楽しみたい。

▽閉店後のラッキーピエロは怖い。

▽夜のベイエリアは、それはそれは魅力的な光なのだ。

▽ベイエリアから見た函館山展望台。


▽少しずつ光が増える。

▽展望台は人が多すぎて落ち着いて撮れないので、ロープウェイ駅の隣の公園から。

▽もう一枚。

▽ここはここで、いいロケーションだった。

▽あらためて展望台に戻り、キービジュアルを撮影。満足。

▽八幡坂。

▽夕飯はハセガワストアーのやきとり弁当。豚だけどやきとり弁当。うま辛タレは本当に美味い。次は中か小を2種類注文して味を楽しみたい。

▽閉店後のラッキーピエロは怖い。

▽夜のベイエリアは、それはそれは魅力的な光なのだ。

▽ベイエリアから見た函館山展望台。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-21 23:55
| diary
18.02.21 函館その1
▽東京から北海道新幹線に乗って、北へ向かう。

▽アニメでも大活躍のE5系ですね。

▽Amazonビデオでダウンロードしておいた『Ground Tour』とか『禁断の惑星』を見たりちょっと寝てるあいだに新函館北斗駅に到着。飛行機のほうがはやいけどはやい。

▽はこだてライナーに乗って函館駅(市街地)へ。

▽まずはメシ、ラッキーピエロだ。店舗の外観を撮影したら露出オーバーで真っ白だったので、雑誌のロゴみたいな広告で。

▽定番のチャイニーズチキンバーガーでキメる。

▽消火栓。

▽消火栓。

▽八幡坂。ラブライブ!サンシャイン!!でも使われましたね。

▽函館山からの景色。虹が見える。

▽庄司山のほう。新中野ダムがあるほう。

▽この日は雲が厚く、光と影のコントラストがきれいになった。

▽そして風も強かった。

▽続く。


▽アニメでも大活躍のE5系ですね。

▽Amazonビデオでダウンロードしておいた『Ground Tour』とか『禁断の惑星』を見たりちょっと寝てるあいだに新函館北斗駅に到着。飛行機のほうがはやいけどはやい。

▽はこだてライナーに乗って函館駅(市街地)へ。

▽まずはメシ、ラッキーピエロだ。店舗の外観を撮影したら露出オーバーで真っ白だったので、雑誌のロゴみたいな広告で。

▽定番のチャイニーズチキンバーガーでキメる。

▽消火栓。

▽消火栓。

▽八幡坂。ラブライブ!サンシャイン!!でも使われましたね。

▽函館山からの景色。虹が見える。

▽庄司山のほう。新中野ダムがあるほう。

▽この日は雲が厚く、光と影のコントラストがきれいになった。

▽そして風も強かった。

▽続く。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-21 23:50
| diary
18.02.14
フォトグラファーの湯島さんに誘われて、百里基地に飛行機を撮りにいってきました。
▽茨城空港のガルパンタラップ車。ハンチング麻子ちゃんかわいいですね。

▽飛行機はあまり詳しくないのですが、『ファントム無頼』は読んでます。偵察型のF-4ですね。迷彩塗装がかっこいいです。

▽百里基地の偵察機は迷彩塗装されているということです。このチョーカッコイイF-15も偵察型でしょうか。チョーカッコイイですね。

▽F-15DJが8機並んで飛んでいます。チョーシビれますね。

▽着陸ですね。

▽この、白黒迷彩がいちばん好きです。

▽T-4。カエルさんチームです。

▽オジロワシの羽が3、尾が0、脚が2を表現しているという、クレバーでユニークなマーキング好きです。

▽動いてるものを撮影するときは、手ブレ補正機能を切って撮るとよいらしいです。

▽拙者、アフターバーナーのコントラスト大好き侍で候。

▽茨城空港のガルパンタラップ車。ハンチング麻子ちゃんかわいいですね。

▽飛行機はあまり詳しくないのですが、『ファントム無頼』は読んでます。偵察型のF-4ですね。迷彩塗装がかっこいいです。

▽百里基地の偵察機は迷彩塗装されているということです。このチョーカッコイイF-15も偵察型でしょうか。チョーカッコイイですね。

▽F-15DJが8機並んで飛んでいます。チョーシビれますね。

▽着陸ですね。

▽この、白黒迷彩がいちばん好きです。

▽T-4。カエルさんチームです。

▽オジロワシの羽が3、尾が0、脚が2を表現しているという、クレバーでユニークなマーキング好きです。

▽動いてるものを撮影するときは、手ブレ補正機能を切って撮るとよいらしいです。

▽拙者、アフターバーナーのコントラスト大好き侍で候。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-14 23:59
| diary
18.02.09 後編
距離だけ考えると「ふらっと」いく場所ではないのだが、ツーリングとはそういうものだ。
霞ヶ浦よりおおよそ1時間、北浦大橋を抜けて臨海大洗鹿島線をくぐって、国道51号に合流して大洗へ向かった。
いつもならサッカースタジアムのほうを通るが、たまには違う道を使うのも旅の楽しみだ。
▽まずは駅に挨拶。

▽といって、誰に声をかけるわけではない。

▽そしてココス。

▽みほちゃん。

▽大洗SPL。ビーフハンバーグステーキとハンバーグの間にエビフライが挟まっており、さらにメンチカツとトマトがババーンと乗っている。

▽腹いっぱいになったので、神磯鳥居へ。きょうの海はおだやかだったが、さいきんおきた海難事故を配慮してか、「岩にのぼらないように」という注意書きが防波堤に貼り付けてあった。まだ糊も乾いていない。

▽カメラ女子も海を撮影していた。

▽いまではアニメファンから大洗ファン、という方も多いだろうが、釣りやサーフィンの町でもあったのだ。釣り人も寒さに負けていない。

潮騒の湯で身体をあたためて、国道6号を2時間ほど走って千葉へ帰る。
霞ヶ浦よりおおよそ1時間、北浦大橋を抜けて臨海大洗鹿島線をくぐって、国道51号に合流して大洗へ向かった。
いつもならサッカースタジアムのほうを通るが、たまには違う道を使うのも旅の楽しみだ。
▽まずは駅に挨拶。

▽といって、誰に声をかけるわけではない。

▽そしてココス。

▽みほちゃん。

▽大洗SPL。ビーフハンバーグステーキとハンバーグの間にエビフライが挟まっており、さらにメンチカツとトマトがババーンと乗っている。

▽腹いっぱいになったので、神磯鳥居へ。きょうの海はおだやかだったが、さいきんおきた海難事故を配慮してか、「岩にのぼらないように」という注意書きが防波堤に貼り付けてあった。まだ糊も乾いていない。

▽カメラ女子も海を撮影していた。

▽いまではアニメファンから大洗ファン、という方も多いだろうが、釣りやサーフィンの町でもあったのだ。釣り人も寒さに負けていない。

潮騒の湯で身体をあたためて、国道6号を2時間ほど走って千葉へ帰る。
▲
by kenji_szmr
| 2018-02-10 00:56
| diary
カメラとニッパー
by kenji_szmr
その他のKneji
検索
カテゴリ
全体diary
photo
toys
防人玩具研究所
ニコル死亡カウンター
記事ランキング
最新の記事
18.04.21 山梨編 |
at 2018-04-22 01:00 |
18.04.21 秩父編 |
at 2018-04-22 00:30 |
MSV No.02 1/14.. |
at 2018-04-14 23:47 |
MSV No.10 1/14.. |
at 2018-04-14 15:32 |
ウェーブ Dream Tec.. |
at 2018-04-01 20:24 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...