18.02.28 手稲山と夜の札幌
▽円山動物園に行こうと思ったら休園日だったので手稲山のスキー場にいく。

▽ロッジのスパカツ。美味い。

▽スキーもスノボもやらず、ロッジ付近でスキーヤーたちを撮影する。

▽スノーモービル、いちどやってみたいですね。大沼町でやれるみたいですね。

▽犬です。もふもふです。

▽札幌の宿に荷物お置いて、手軽なデジカメだけ持って夜のすすきの探索へ。

▽すすきの探偵は見当たらないですが。

▽晩飯に、うわさの「やきそば屋」に行こうと思ったらこちらも定休日。縁がない店ってあるもんだ。

▽さらにメシをさがしてふらふらしていたら、北海道庁旧本庁舎に着いていた。

▽ライトアップはとりあえず撮影するが、やはり三脚が欲しかった。

▽初音ミク。

▽ポスト。

▽札幌駅を撮影して、この日はおしまい。


▽ロッジのスパカツ。美味い。

▽スキーもスノボもやらず、ロッジ付近でスキーヤーたちを撮影する。

▽スノーモービル、いちどやってみたいですね。大沼町でやれるみたいですね。

▽犬です。もふもふです。

▽札幌の宿に荷物お置いて、手軽なデジカメだけ持って夜のすすきの探索へ。

▽すすきの探偵は見当たらないですが。

▽晩飯に、うわさの「やきそば屋」に行こうと思ったらこちらも定休日。縁がない店ってあるもんだ。

▽さらにメシをさがしてふらふらしていたら、北海道庁旧本庁舎に着いていた。

▽ライトアップはとりあえず撮影するが、やはり三脚が欲しかった。

▽初音ミク。

▽ポスト。

▽札幌駅を撮影して、この日はおしまい。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-28 23:59
| diary
18.02.27 その4 オトンルイ風力発電所の風車とオロロン鳥
▽稚内から天塩に向かう道道106号にあるオトンルイ風力発電所、非常にロケーションがいい。

▽日本海の風を受ける巨大風車群。

▽立ち止まって見るのもいいが、これは通過することでその迫力を最大限に感じられる、と思う。

▽見通しがよく、スピードを出しやすい道なのでパトロールもあります。一昨年の夏もパトちゃん見ました。

▽月です。

▽通るたびにうっかり見落としそうになる、羽幌町のオロロン鳥モニュメント。


▽日本海の風を受ける巨大風車群。

▽立ち止まって見るのもいいが、これは通過することでその迫力を最大限に感じられる、と思う。

▽見通しがよく、スピードを出しやすい道なのでパトロールもあります。一昨年の夏もパトちゃん見ました。

▽月です。

▽通るたびにうっかり見落としそうになる、羽幌町のオロロン鳥モニュメント。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-27 23:59
| diary
18.02.27 その3 稚内港とサロベツ原野のシカ
稚内は、来る度に宗谷岬の通過点になってしまうのでゆっくり見られたことがない。
おおきな模型屋もあるみたいなので、いつかゆっくり見たい。
今回も定番のドームと港を見てまわった。
▽そういえば、野営禁止の貼り紙がしてあったが2年前にきたときはドーム内でキャンプをするサイクリストやライダーたちでいっぱいだった。あれからなのか、あの頃からなのか。

▽巡視船もとうら。

▽巡視船りしり。

▽友人のロードスター。

▽サロベツ原野にめっちゃシカいるよ。

▽車をとめて撮影しようとしたら、まとまって逃げたりじっとこっちを見ていた。






おおきな模型屋もあるみたいなので、いつかゆっくり見たい。
今回も定番のドームと港を見てまわった。
▽そういえば、野営禁止の貼り紙がしてあったが2年前にきたときはドーム内でキャンプをするサイクリストやライダーたちでいっぱいだった。あれからなのか、あの頃からなのか。

▽巡視船もとうら。

▽巡視船りしり。

▽友人のロードスター。

▽サロベツ原野にめっちゃシカいるよ。

▽車をとめて撮影しようとしたら、まとまって逃げたりじっとこっちを見ていた。






▲
by kenji_szmr
| 2018-02-27 23:55
| diary
18.02.27 その2 R238から日本最北端のハンバーガー
▽2年前の夏、ひとやすみしに入ったら旭川警察のひとからモシモシされて、安全運転運動の署名をした道の駅。

▽橋。

▽スピード感ある一枚。

▽迫力の猿払パーキングシェルター。

▽雪を海に捨てるダイナミック除雪。

▽2年ぶり3度目の宗谷岬。

▽セスナが飛んでいた。

▽鳥を見た。

▽そういえば、樺太がよく見える景色でした。

▽日本最北端のトイレ。

▽日本最北端の獅子の遺跡。

▽稚内駅から徒歩2分くらいのデノーズ。

▽米軍バーガーを食べるつもりだったが、「スラッピージョー」という、米軍バーガーを鉄板にのせて調味料やチーズを載せたハイカロメニュー。パンがふっくら、肉がふわっとしていて味が濃くて美味い。


▽橋。

▽スピード感ある一枚。

▽迫力の猿払パーキングシェルター。

▽雪を海に捨てるダイナミック除雪。

▽2年ぶり3度目の宗谷岬。

▽セスナが飛んでいた。

▽鳥を見た。

▽そういえば、樺太がよく見える景色でした。

▽日本最北端のトイレ。

▽日本最北端の獅子の遺跡。

▽稚内駅から徒歩2分くらいのデノーズ。

▽米軍バーガーを食べるつもりだったが、「スラッピージョー」という、米軍バーガーを鉄板にのせて調味料やチーズを載せたハイカロメニュー。パンがふっくら、肉がふわっとしていて味が濃くて美味い。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-27 23:52
| diary
18.02.27 その1 雄武町の日の出
紋別から車で1時間弱、雄武町は日の出岬。
宿で日の出時刻を確認し、カメラを持って余裕をもって出発。
水平線に雲がかかっていたが、それはそれとして良い影を作ってくれたのだ。











宿で日の出時刻を確認し、カメラを持って余裕をもって出発。
水平線に雲がかかっていたが、それはそれとして良い影を作ってくれたのだ。











▲
by kenji_szmr
| 2018-02-27 23:50
| diary
18.02.26 その3 黄昏の紋別
▽冬のオホーツク海、おれが北海道に住んでいたらたまに見に来ちゃうだろうねえ。

▽オホーツクタワーの待合室から。

▽黄昏の紋別。

▽ガリンコ・ステーションからオホーツクタワーまでは、専用のバスでしか往来できない。

▽月です。

▽カニ 月に吼える。

▽夜のカニです。


▽オホーツクタワーの待合室から。

▽黄昏の紋別。

▽ガリンコ・ステーションからオホーツクタワーまでは、専用のバスでしか往来できない。

▽月です。

▽カニ 月に吼える。

▽夜のカニです。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-26 23:59
| diary
18.02.26 その2 ガリンコ号II
▽紋別といえば、ガリンコ号ですね。これは退役して公園に展示されている初代ガリンコ号です。

▽ドリルです。

▽初代は4本ついてます。

▽さてガリンコ号IIに乗ります。

▽この日は流氷が紋別のほうに流れてきていなかったそうなので、防波堤内の氷をゴリゴリ砕いてました。

▽この日宿泊した宿にいたおばさんいわく、網走の遊覧船では流氷が見られたとか。

▽氷がないところではもうバシャバシャやりますよ。

▽停泊したところで、ドリルを上から撮ります。

▽黄昏に向かう月です。

▽紋別タワーから見たガリンコ号。

▽いい雲。

▽その日の仕事を終えたガリンコ号II。

▽長い。

▽バッジ。

▽待機所に貼ってあるパネル。これもう“わかってる人”がやってるよね。


▽ドリルです。

▽初代は4本ついてます。

▽さてガリンコ号IIに乗ります。

▽この日は流氷が紋別のほうに流れてきていなかったそうなので、防波堤内の氷をゴリゴリ砕いてました。

▽この日宿泊した宿にいたおばさんいわく、網走の遊覧船では流氷が見られたとか。

▽氷がないところではもうバシャバシャやりますよ。

▽停泊したところで、ドリルを上から撮ります。

▽黄昏に向かう月です。

▽紋別タワーから見たガリンコ号。

▽いい雲。

▽その日の仕事を終えたガリンコ号II。

▽長い。

▽バッジ。

▽待機所に貼ってあるパネル。これもう“わかってる人”がやってるよね。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-26 23:55
| diary
18.02.26 その1 上富良野から紋別
▽北海道のへそは、朝になっても天気は悪い。

▽ここぞとばかりに雪の写真を撮る。

▽いつかみたい、晴れた「かみふらの八景」。

▽山を降りたら晴れた。気持ちがいい。

▽当麻ダム。展望台は除雪されていないが、湖畔はある程度除雪されていた。正面からは見えないので、裏から管理棟がギリギリ見えるくらいか。

▽逆光です。

▽昼過ぎに紋別に到着。

▽2年ぶりのカニの爪。

▽そびえるカニの爪。

▽逆光のカニの爪。

▽ね、カニでしょう?


▽ここぞとばかりに雪の写真を撮る。

▽いつかみたい、晴れた「かみふらの八景」。

▽山を降りたら晴れた。気持ちがいい。

▽当麻ダム。展望台は除雪されていないが、湖畔はある程度除雪されていた。正面からは見えないので、裏から管理棟がギリギリ見えるくらいか。

▽逆光です。

▽昼過ぎに紋別に到着。

▽2年ぶりのカニの爪。

▽そびえるカニの爪。

▽逆光のカニの爪。

▽ね、カニでしょう?

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-26 23:50
| diary
18.02.25 上富良野
この日は石狩から上富良野の温泉に向かい、ほとんど移動なので写真少ない。
▽道の駅スタープラザ芦別のレストラン「ラ・フルール」の道駅丼。

スタープラザ芦別からは、北海道観音が見えるが、外から見るだけにしておくのが良い。
▽さて、十勝岳温泉に着いたがもう景色は銀世界よ。

▽2駆のロードスターでは駐車場にあがるの大変だったね。

凌雲閣の温泉は、真っ赤。すごい錆色で、そのまま上がると肌がカサカサになるのだがそれはそれで面白い。
冬に入るには露天風呂の温度が低いので、やはりここも夏にきたい場所だ。
▽道の駅スタープラザ芦別のレストラン「ラ・フルール」の道駅丼。

スタープラザ芦別からは、北海道観音が見えるが、外から見るだけにしておくのが良い。
▽さて、十勝岳温泉に着いたがもう景色は銀世界よ。

▽2駆のロードスターでは駐車場にあがるの大変だったね。

凌雲閣の温泉は、真っ赤。すごい錆色で、そのまま上がると肌がカサカサになるのだがそれはそれで面白い。
冬に入るには露天風呂の温度が低いので、やはりここも夏にきたい場所だ。
▲
by kenji_szmr
| 2018-02-25 23:59
| diary
18.02.24 石狩・札幌・おもちゃ屋めぐり
▽サーモンファクトリー裏の旧石狩川では、冬のレジャーの定番、ワカサギ釣りで賑わっていた。

▽石狩から札幌に向かう途中で見た、かっこいい車。

▽かっこいい。

▽観光客がまず見に行かない、除雪した雪を捨てる山。

▽旅行きたっていうのにココス。集合場所にちょうどよかったので。あと、さいごのクリアファイルほしかったので。

▽札幌と、神奈川から出張でこちらに来ている友人の3人でおもちゃ屋めぐり。トイメイツはけっこうしっかりした模型屋で、ほかにも文教堂ホビーもあるので、札幌市内であればプラモライフにこまることはなさそうだ。

▽そして南平岸。いつもの高台公園。すぐ近くのオーム模型でプラモデルいっぱい買った。

▽なんの変哲もない公園だが、我々以外にも観光客がいた。聖地である。

▽onちゃんです。

▽おもちゃを見たあとはもやしを食べる。

▽もやしを食べたあとは、まんだらけなどを見て解散。札幌のキービジュアルを撮影。

▽氷点下5度のなか、1時間くらい撮影していた。


▽石狩から札幌に向かう途中で見た、かっこいい車。

▽かっこいい。

▽観光客がまず見に行かない、除雪した雪を捨てる山。

▽旅行きたっていうのにココス。集合場所にちょうどよかったので。あと、さいごのクリアファイルほしかったので。

▽札幌と、神奈川から出張でこちらに来ている友人の3人でおもちゃ屋めぐり。トイメイツはけっこうしっかりした模型屋で、ほかにも文教堂ホビーもあるので、札幌市内であればプラモライフにこまることはなさそうだ。

▽そして南平岸。いつもの高台公園。すぐ近くのオーム模型でプラモデルいっぱい買った。

▽なんの変哲もない公園だが、我々以外にも観光客がいた。聖地である。

▽onちゃんです。

▽おもちゃを見たあとはもやしを食べる。

▽もやしを食べたあとは、まんだらけなどを見て解散。札幌のキービジュアルを撮影。

▽氷点下5度のなか、1時間くらい撮影していた。

▲
by kenji_szmr
| 2018-02-24 23:59
| diary
カメラとニッパー
by Libra Kneji
その他のKneji
検索
カテゴリ
全体diary
photo
toys
防人玩具研究所
ニコル死亡カウンター
記事ランキング
最新の記事
19.02.04 |
at 2019-02-04 22:18 |
19.02.03 |
at 2019-02-04 22:02 |
HG 1/144 ムーンガンダム |
at 2019-01-20 23:38 |
19.01.19 |
at 2019-01-19 21:45 |
1/100 ガンダムフルアー.. |
at 2019-01-12 23:28 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...